スーパーで買った普通の真鰯で
久々にアンチョビを仕込みました。
真鰯のアンチョビ仕込み |
しょっちゅう使う訳ではないので、去年仕込んだものがまだ残っているんですが、今年は鰯が安いので何となくやりたくなってしまって (笑)
今回使った鰯。
前回の記事と同じ写真ですが、この作業をしたのが前回のパエリア風の料理を作って食べたすぐ後の事で、同じパックの鰯を使っているので。
アンチョビは普通、カタクチイワシという口の形に特徴のあるもう少し小さい種類の鰯を使いますが、僕はいつも普通に売られている真鰯を使っています。なぜかと言うと、普通に売られているから (笑)
あと、真鰯だと焼いたり煮たりして食べても良いですしね。
鰯に拘らなくても、何か他の小魚でも塩漬けにしてみたいと思っています。因みに僕は出身が秋田なんですが、秋田にはハタハタを同じ様にした “しょっつる” という魚醤があります。
前回の残りの鰯を全部、はらわたと頭と骨を外しました。
小骨が少々残っていても気にしません。どうせ料理に使う時はすり潰した状態になるので。
因みに刺身用の鰯ではないので、必ず加熱調理して食べます。
これをを半身にし、それでもカタクチイワシよりもだいぶ大きいので更に半分に千切って、間に塩を入れながら煮沸消毒したガラス瓶に詰めていきます。これが一番楽しい♬
最終的にはこんな感じになります。
これから温度に気を付けながら数ヶ月か1年ぐらい発酵させていきます。
暑いと発酵どころか普通に腐ってしまうし、寒いと発酵が進みません。
涼しい日は風通が良くて日の当たらない場所に置き、暑い日は冷蔵庫の野菜室に避難という感じでしょうか。
発酵が進んで汁気が出てきたら、それ魚醤として料理に使うという手もあります。
調理、というか作業の模様を動画でご覧ください。
鰯を捌くところから始まります。
BGMはオリジナルです。
いかがでしたか?
今回お届け出来るのはここまで。
この子たちが次にブログに登場するのは、多分料理に使われる時だと思います。
その時忘れていなければこの記事のURLを貼り付けるでしょう。
失敗したら静かにさようならです。
YouTubeのチャンネル登録を是非お願い致します。→ こちらからどうぞ
ブログランキングに参加しています。こちらをクリックしていただけるとありがたいです。
↓
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、今回はこの辺で。
また次回もよろしくお願い致します。
また次回もよろしくお願い致します。
0 件のコメント:
コメントを投稿