10月 31, 2019

豊海埠頭散歩

昼の眺め


朝潮運河を朝潮小橋で豊海埠頭に渡った。
住所地で言うと、晴海から勝どきに移ったという事になる。
豊海埠頭と言っても一般には馴染みが無いかも知れないが、隅田川を挟んで築地の対岸に当たる埋立地にあり、東側から佃島、月島、勝どき、そして西の端が豊海と呼ばれる。
浅草から台東区、江東区を縦断して来た清澄通りのどん詰まりである。
そして、僕は未だに見た事は無いのだが、夜景マニアの間にこそ知られている場所らしく、グーグルマップの豊海埠頭に関する投稿のメインは、そういった写真で占められている。
豊海埠頭は海産物に関する荷揚げがメインで、会社も停泊している船もその関係の物ばかり。一度、真っ白に凍りついたマグロが数体、道端に停まっているトレーラーの荷台のコンテナから覗いているのを見掛けた事がある。

この埠頭の隅田川河口に面した側にある、内海の様な、湾の様なのんびりとした風景を久しぶりに眺めたくて、ここまで歩いて来た。

豊海埠頭

これがその風景。豊海の北西側に当たる。
四角く切り取られた中を揺蕩う水面の彼方、築地大橋を潜って竹芝埠頭を目前にした隅田川の向こうは汐留から浜松町辺りのビル群で、写真右端の近景の緑は浜離宮である。浜離宮以外は相当に変わったと思われるがあまり憶えてはいない。
一方、こちら側は全く変わっていないのではないかと思われるほど、記憶通りの長閑な風景である。


僕がこの界隈によく来ていた頃は、ここにも船が停まっていた事がよくあったが、今はどうなのだろう。


埠頭内の狭い道を走り回るトラックに気を付けながら西側に回ってみる。対岸は竹芝桟橋 (竹芝埠頭) である。
船舶関係の大学の持ち船が停泊していた。これは確か、当時からそうであった。



少し視線を移すと日の出埠頭や芝浦埠頭、その向こうに浜松町から田町辺りの街並みを遠く見渡す事が出来る。

レインボーブリッジを望む
レインボーブリッジ

桟橋を外れて晴海側の角まで来ると、レインボーブリッジがすぐ先の中空に掛かっている。その下に覗いているのは品川埠頭から大井埠頭にかけてのガントリークレーンの列である。

朝潮運河と建設中のオリンピック選手村

そのまま角を曲がると、さっきまでいた朝潮運河側に出る。
対岸の正面には、さっきフェンスの先に見た工事現場が広がり、その奥には晴海の客船ターミナルの四角錐の屋根が覗いている。

遠くにレインボーブリッジを望む

こちら側は実際に船が接岸する岸壁の際まで行く事が出来る。
黒ずんだコンクリート、形の崩れた申し訳程度の防舷材。色の剥げた車止め。15〜6年前と何も変わっていない気がする。

晴海客船ターミナルを望む

最後はあそこまで行ってみよう。



よろしければこちらも併せてご覧ください。

朝潮運河今昔

晴海埠頭今昔

豊洲今昔 (※この記事のみ約1年の隔たりがあります)






それでは、今回はこの辺で。
また次回もよろしくお願い致します。


YouTubeのチャンネル登録をお待ちしています。→ こちらからどうぞ


ランキングに参加しています。こちらをクリックしていただけると嬉しいです。
   ↓

10月 30, 2019

【おかず】ヒジキとキヌアと鶏肉の煮物【動画付き】Seaweeds and Quinoa:

ヒジキを擦り潰して使う


ヒジキの煮物は好きですか?
僕は大好きなんですが、ヒジキの皮というのか一番外側は消化出来ないですよね。
それで今回は、乾燥ヒジキをそのまま擂り鉢で摺ってしまいました。

盛り付け
ヒジキとキヌアと鶏肉の煮物

と言ってもかなり粗めですが。
外側の皮を壊せれば良いんじゃないかと。

材料
材料

材料は乾燥の芽ひじきと鶏肉 (肩肉) 、竹輪、インゲン、ニンジン、そして、キヌア。
味付けは酒、砂糖 (てんさい糖) 、醤油です。

まずは通常、ヒジキを水で戻すところを擂り鉢でゴリゴリ擦ります。
結構ピンピン飛んでしまいますので、以前やった時はラップをかけて真ん中に穴を開け、そこからすりこぎを入れて擦りました。
次いで、鍋に油をひかずに鶏肉を入れて熱し、皮から油が染み出したところでニンジンを加えて酒で味付け。続いてインゲンを入れて砂糖、醤油で味付けし、サッと洗ったキヌアと、その倍の量の水を加えて炊き込みに入ります。
水分が飛んだら (勘です 笑) 10分ほど蒸らして出来上がり。
因みに、今回のキヌアと水の量は、キヌアがカップ半杯に対して水がカップ1杯です。
炊き込んだ時間は15分間でした。

いただきます

底から掻き混ぜて溜まった水分を逃がしながら盛り付けました。
ヒジキ煮自体普通に美味しいですが、鶏肉の旨味が全体に広がり、キヌアのプチプチする食感も良く、予想外に良い出来でした。
味が染みた鶏肉も、特に冷めてからがとても美味しかったです。

では、今回の動画です。
乾燥ヒジキを磨り潰すところから始まります。
BGMはオリジナルです。




いかがでしたか?
ヒジキ自体には実は鉄分がそれほど含まれていないという説も一昨年あたり聞きましたが、取り敢えず今回は愛用の鉄鍋を使っていますので、キヌアと共にたっぷり鉄分が摂れたと思います。

それでは、今回はこの辺で。
また次回もよろしくお願い致します。


YouTubeのチャンネル登録をお待ちしています。→ こちらからどうぞ


ランキングに参加しています。こちらをクリックしていただけると嬉しいです。
   ↓
 

10月 29, 2019

【弁当のおかず】豚ホルモンと根野菜の煮物風【動画付き】Box Lunch

鍋から材料をちょこちょこと


夕食のモツ鍋を作りながら、材料をちょこちょこと翌日の弁当に流用しました。

小鍋で調理中
豚ホルモンと根野菜の煮物風

鍋料理を作る大きな土鍋の隣で、最初から最後まで小鍋でせこせこ作りました。
入れたのは、ボイル済みの豚ホルモン、ニンジン、ゴボウ、椎茸、コンニャク、竹輪。
味付けは酒、砂糖、醤油。

最初に酒を入れてアルコールを飛ばし、竹輪以外の具材を入れて砂糖、醤油で味付けします。ここで必要なら水を加えて具材に火を通すと共に味を染み込ませていきます。
水分が少なくなって煮汁が濃くなったら具材に絡めて火を止め、冷まして出来上がり。
煮汁が冷めるとそれだけ具材の表面にとどまりやすくなります。

弁当に詰めたところ

弁当に入れるとこんな感じ。
甘く味濃い目に作ったので、冷めてから食べでも美味しいですよ。

因みに鍋は…

味噌仕立て
モツ鍋

こんな感じ。
弁当の具材に豆腐が加わり、味付けは味噌で。

取り皿に盛り付け

モツ鍋とモツ煮込みの間といった仕上がり具合です。
この時はご飯と一緒に食べました。

うどんで〆

そして翌日は、残りの具材と汁でうどん。
鍋を作った土鍋に冷凍の讃岐うどんをそのまま入れて加熱。
刻んだネギと一味唐辛子を添えて出来上がり。

うどんで〆

めちゃうまでした。
豚ホルモンは良い出汁が取れますね。
そして、1日経って味が染みた豆腐が絶品でした。

では、今回の動画です。
鍋は取り敢えず置いといて、弁当だけ追い掛けました。
BGMはオリジナルです。




いかがでしたか?
夕食を作りながらの弁当作りというパターンは多いと思いますが、たまには同じ材料でも味を変えてみるというのも良いと思います。


それでは、今回はこの辺で。
また次回もよろしくお願い致します。


YouTubeのチャンネル登録をお待ちしています。→ こちらからどうぞ


ランキングに参加しています。こちらをクリックしていただけると嬉しいです。
   ↓
 

10月 28, 2019

温泉食堂 和呂和呂 (刈谷ハイウェイオアシス 天然温泉かきつばた内)【動画付き】Kariya Highway Oasis

誕生月特典


刈谷ハイウェイオアシスにある天然温泉かきつばた内に 温泉食堂 和呂和呂 というレストランがあります。
僕は今月が誕生月なので、かきつばたの会員の誕生月特典で割引で温泉を利用し、和呂和呂での食事も半額 (一部メニュー) になるので、妻と出掛けて来ました。

豚カツセット (味噌) と鶏もも唐揚セット
豚カツセット (味噌) と鶏もも唐揚セット

二人分の料理が揃ったところでパチリ。

豚カツセット (味噌)
豚カツセット (味噌)

こちらが僕の注文した「豚カツセット」。
定価は890円ですが、今回は半額の445円。
ご飯に味噌汁、豚カツ、サラダ、漬物がセットになっています。
味噌とソースが選べるので、当然、味噌にしました。名古屋は味噌です。
因みに、味噌汁も名古屋らしく、赤だしです。

豚カツセット (味噌)

豚カツ。
味噌ダレが青いですが、これは外の大観覧車の光が映った為で、もちろん濃い茶色をしていて、粒ゴマがふられています。

豚カツセット (味噌)

豚肉は塊1枚肉ではなくミルフィーユ状になっています。
この方がトンカツが柔らかく出来、何より大きさが均質になるというメリットがあるのでしょう。
コロモはサクサクで香ばしく、本当に美味しいトンカツでした。

豚カツセット (味噌)

味噌ダレとたっぷりつけて、いただきます。
色から想像するとものすごく濃くてしょっぱそうに見えると思いますが、赤みそは実はしょっぱさは普通です。ただ、コクがあってその分濃く感じるのは本当。それは、甘さも影響していると思われます。しょっぱさよりも甘さが強く感じられます。

鶏もも唐揚セット
鶏もも唐揚セット

こちらは妻が注文した「鶏もも唐揚セット」。
豚カツセットと同じく、ご飯に赤だし、サラダ、漬物に、唐揚げには塩とレモンが付いています。

鶏もも唐揚セット

唐揚げは5個ありましたが、このうちの2個は僕の胃袋に入りました (笑)

鶏もも唐揚セット

唐揚げ自体にも味は付いているはずですが、塩も付けてみます。
ちょっと茶色みがかった甘みのある塩でした。

鶏もも唐揚セット

コロモはカリッとしていて鶏肉はしっとり。
ニンニクが効いていますが、あっさりしていて美味しいです。
あっさりですが、塩をつけなくても十分だと思います。

完食

当然完食。
ついでに小食の妻が食べ切れなかった分も楽勝で完食でした。
もちろんパセリもちゃんと食べましたよ。
実はご飯のおかわりが自由だったんですが、夜の9時過ぎ (というか10時近く) だったので自粛しました。


天然温泉かきつばたの建物外観
天然温泉かきつばた

伊勢湾岸自動車道・刈谷サービスエリアにある天然温泉かきつばたの1階にあります。
和呂和呂はこの中にありますが、直接店に入ることが出来る入口が、建物前の足湯の所に出来ていました。

天然温泉かきつばた1階 和呂和呂入口
和呂和呂入口

建物1階フロアにある和呂和呂の入口。

看板

初めて来たときから思っていましたが、面白い名前ですよね。

入口のメニュー

メニューと食品サンプルがあり、入店前でも何を食べるかじっくり考える事が出来ます。

和呂和呂店内

店内。
奥から入口方向を撮っています。
お客さんのほとんどが温泉に入った後なので、寛いだ感じですね。
当然、ビール率が高いです。
うちは二人とも酒はやめましたけど。

和呂和呂店内

照明を落とした落ち着いた雰囲気の店内。

和呂和呂店内

皿や調味料入れが意外と凝っています。

メニューの説明書き

セットメニューはご飯のおかわり、大盛り自由。

説明

刈谷ハイウェイオアシスには地元の野菜や海産物を扱う市場がありますが、おそらくその中から食材を調達しているのではないかと思います。
このレストランは本当に材料は新鮮で美味しいです。

1階売店内
天然温泉かきつばたの売店

こちらは天然温泉かきつばたの1階の売店の棚。
こちらでも東海地方産のものが色々並べられています。
お土産も買えます。

では、今回の動画です。
店内から観覧車のイルミネーションが窓越しに見えます。
BGMはオリジナルです。




いかがでしたか?
なお、刈谷ハイウェイオアシスは高速道路からだけでなく、一般道からの利用も出来ますので是非。




それでは、今回はこの辺で。
また次回もよろしくお願い致します。


YouTubeのチャンネル登録をお待ちしています。→ こちらからどうぞ


ランキングに参加しています。こちらをクリックしていただけると嬉しいです。
   ↓
 

10月 27, 2019

【カルディ】かけたらベトナムドレッシングを炒め物に【動画付き】Nuoc Cham

魚醤が効いている


カルディで買ったベトナム風のドレッシングを、肉野菜炒めのシーズニングとして使ってみました。

ボトル
【カルディ】かけたらベトナムドレッシング

タマネギとニンニクが効いたエスニック風味のドレッシング。
妻が賞味期限が近い為に安く売っているコーナーで見つけました。
「食べられるの?大丈夫?」と辛いものが苦手な妻に聞いたら「唐辛子とか書いてないから大丈夫かも」と言うもので。
たま〜に興味は持つんですが、さてさて…。

ボトル
ボトル

こちらがボトル。
細身のペットボトルでブルトップを引っこ抜くタイプ。

説明
説明

蓋を取ってそのままちょっと舐めてみました。
タマネギとニンニクも効いていますが、味の決めては魚醤ですね。
実は家にベトナムの魚醤であるヌックマムがあります。まだ使っていないのですが、多分この味の素になっているのがヌックマムなのでしょう。
ナンプラーとも、しょっつるとも違う感じ。
ヌックマムを使っているからヌックチャンなのかな?
因みに、ヌックマムのベトナム語表記は Nước mắm

盛り付け
鶏肉とナスの炒め物

結局作ったものはこんな感じです。
油をひかずに鶏肩肉を炒め、皮から染み出した油でタマネギ、ニンジン、シイタケ、ナスを炒めて水を少々加え、こびり付いたものを溶かし込みながら水分を飛ばし、材料に火が通ったらドレッシングを回しかけて全体を和えれば出来上がり。
味付けは今回の主役である「かけたらベトナムドレッシング」のみです。
初めてなので味を良く知りたいですし。

オンザライス

オンザライスでいただきました。
東南アジアらしい魚醤の風味にタマネギとニンニクが効いて、ご飯とも良く合います。

以下、参考までに。

原材料名など
原材料名など

原材料の後ろの方に「香辛料」と書かれていますが、微かに、本当に微かに辛味を感じます。メインは先に書いた通り魚醤と香味野菜の風味です。

栄養成分表示
栄養成分表示

では、今回の動画です。
味付けにベトナムのドレッシングを使ったというだけで基本は肉野菜炒めなので、ごく簡単にまとめています。
BGMはオリジナルです。




いかがでしたか?
ドレッシングは油と塩味と酸味を兼ねているので、仕上げだけでなく調理にも重宝しますね。

それでは、今回はこの辺で。
また次回もよろしくお願い致します。


YouTubeのチャンネル登録をお待ちしています。→ こちらからどうぞ


ランキングに参加しています。こちらをクリックしていただけると嬉しいです。
   ↓