4月 30, 2020

鶏レバニラ炒め (ハツ入り) Sauteed Liver & Leeks

レバニラ炒めだけどハツが最高

鶏のレバーでレバニラ炒めを作りました。

盛り付け
鶏レバニラ炒め (ハツ入り)

メインは鶏レバですが、実は一番美味しいのはレバーにくっ付いているハツ、つまり心臓です。
僕は臓物系では豚タンか鶏ハツが最高だと思っています。タンがモツなのかは分かりませんが。
具材は他に、もちろんニラ、そしてニンニク。
味付けはオイスターソース、醤油、黒こしょう、ごま油、レモン。
炒め油にはひまわり油、後は片栗粉を使いました。

鶏レバーと鶏ハツに片栗粉をまぶしたところ

最初にレバーを一口大に切って片栗粉をまぶし、それから油で炒めて味付けをしていきます。
ハツも1個丸ごとの状態で一緒くたになっています。

調理の模様は動画でどうぞ。





いかがでしたか?
まぶす時に使ったボウルに水を入れて残った片栗粉を溶き、後でとろみをつけるのに使いましたが、色々気になる方はそこは省くか、或いは新しい粉を使って行ってください。

オンザライスでいただきます

オンザライスでいただきました。
手前がレバー、奥がハツです。

鶏レバー拡大

レバーは僕は特に好きという訳ではなく、鉄分補給に食べている感じですが、表面に片栗粉をつけて焼くと、独特のネチャッという食感ではなく歯応えの様な物が出て来るので幾分助かります。

鶏レバー断面

また、ニンニクやこしょう、ニラでクセが和らいでいるので、ご飯のおかずに昇格する様な気がします。

鶏ハツ拡大

ハツはもう最高!
大好きです、この食感、この味。
クニョッという弾力のある歯応えに脂の甘味、香ばしさがやみつきにさせます。
見てくれはエイリアンの後頭部みたいですけど (笑)

鶏ハツの断面

ただ、そのまま1個丸ごと焼くと、かなり火が通るのに時間が掛かるので、2つに切って焼いても良いかも知れません。一応ある程度火が通っていれば、ご覧の様な状態でも食当たりはしないと思いますが。
どちらにしても美味しいです。
ただし、レバーに比べて量が少ないので、競争率は高くなりますよね。
もちろん、単価も。
ハツを含めたレバーのパックの100gの単価は48円。それがハツだけのパックになると、98円に跳ね上がります。(近所のスーパーで)


YouTubeのチャンネル登録を是非お願い致します。→ こちらからどうぞ


ブログランキングに参加しています。こちらをクリックしていただけるとありがたいです。
   ↓


最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、今回はこの辺で。
また次回もよろしくお願い致します。

4月 29, 2020

【カルディ】激辛ミーゴレン【動画付き】Indomie Mi Goreng Pedas

親しみ易し

最初に書いておきますが、タイトルの “激辛” って商品名ですからね、僕が言ったんじゃないですからね (笑)
久しぶりにインスタントのミーゴレンを食べました。

パッケージ
【カルディ】激辛ミーゴレン

本場・インドネシアの Indofood 社製。普通のもありますが、こちらは Mi goreng Pedas 。
Pedas の発音は「プダス」か「ペダス」か、或いはその中間なのか分かりませんが、インドネシア語で “辛い” という意味の言葉です。

添付の調味料

中身はインスタント麺と5種類の添付調味料。
上段左から、辛い調味油、甘辛い醤油、フライドオニオン。
下段は左が粉末調味料、右が唐辛子粉。
醤油といってもかなりネトネトのペーストで、インドネシア独特の甘味料、ケチャップマニスそのものかと思いましたが、直接舐めてみるとちょっと味が違うみたいです。でも質感はそっくり。ケチャップマニスにも種類が色々あるのかも知れませんね。

原材料名、作り方の説明など

基本の作り方は麺を茹でて湯切りし、添付の調味料を混ぜるという超シンプルなものですが、今回はそれを無視してフライパンの上で他の具材と一緒に茹でてしまいました。

盛り付け
出来上がり

材料は卵と作り置きの蒸し鶏、インゲン、ニンニク、ネギを使っています。

動画を撮ってあるのでよろしければ参考にしてみてください。
BGMはオリジナルです。





いかがでしたか?
加えるお湯の量がちょっと難しいですが、麺が半分浸るぐらいの量で、水分が無くなる頃にちょうど良い麵の硬さに仕上がりました。

麵リフト

そういえば昔、日本でも良く見掛けたインスタント焼きそばって、こんな作り方だった気がするんですが。麺を別茹でするのは面倒臭くて洗い物も増えるので、今回は試してみました。

それはそうと、目玉焼きをこんな風にしても意外と大丈夫なんですね。

玉子が麵に絡む

それほど辛味は強くありませんが、とにかくこの目玉焼きの黄身と白身が抜群に合うので、是非乗っけて啜ってみてください。


YouTubeのチャンネル登録を是非お願い致します。→ こちらからどうぞ


ブログランキングに参加しています。こちらをクリックしていただけるとありがたいです。
   ↓


最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、今回はこの辺で。
また次回もよろしくお願い致します。

4月 28, 2020

きな粉で鶏の唐揚げ【動画付き】Soybean Flour Fried Chicken

唐揚げの定義?

ちゃんと調べていないのではっきりこれとは言えませんが、要するに粉をつけて揚げたら唐揚げ、粉を溶いた物をつけて揚げたら天ぷらという事になるのではないかと思います。
少し前にカルディで買った クリスピーフライドチキンミックス という、ひよこ豆の粉を使ったミックス粉で唐揚げを作りましたが、今回は同じくカルディで買ったきな粉、つまり大豆の粉を使ってみました。

きな粉をつけて揚げたら鶏の唐揚げ
きな粉で鶏の唐揚げ

見映えは至って普通の唐揚げ。
肉は鶏肩肉を使っています。
それはまあ、もも肉が一番美味しいのは認めますが、僕が常日頃愛用している肩肉だって、むね肉よりはかなり脂が乗っていて柔らかいし、最初からぶつ切りになっているので使いやすいし、何よりも安い。
もも肉が88円 /100gに対して肩肉は58円/同です。(家の近所のスーパーにて)

材料
材料

これが今回使った材料の全て。
鶏肩肉に、カルディの「もへじ」ブランドの「香ばしきな粉」、醤油、ニンニク、てんさい糖、レモン。
生姜も使いたかったのですが、あいにくありませんでした。これがホントの「しょうがない」。失礼。

肉をビニール袋に入れて調味料を加えていく

ビニール袋に入れた鶏肩肉に擦り下ろしたニンニクと醤油、てんさい糖 (砂糖) を加えてよく揉み込み、暫く置いてからきな粉をふり入れてまた馴染ませ、ヒタヒタぐらいのキャノーラ油で揚げました。
全量の半分づつを、最初は低温でゆっくりと火を通し、一旦上げてからもう一度強火で揚げる、いわゆる二度揚げでカリッと仕上げます。

盛り付け

半分づつを入れ替えながら揚げました。
揚げ終わって余分な油を吸い取ったら盛り付け。
前半に揚げた物を左側に、後半に揚げた物を右側に分けてあります。

前半に揚げた物

最初の半分はこんな感じ。
ちょっとコロモが薄めです。

断面

食べてみると、コロモが少ないせいかちょっと素揚げっぽく、食感も幾分パサついてしまっている様に感じました。

後半に粉を足して揚げた物

その為、後の半分を揚げる時に粉を足してみました。
そうすると、コロモの質感もちゃんとパリッと感じられ、きな粉らしい香ばしさも味わえました。

断面

そして中の肉が柔らかくジューシーに仕上がっています。
たまたま肉の部分の違いだろうとも思えますが、前半と後半で完全に印象が違っていたので、多分このコロモの要素はかなり肉質に影響しているのではないかと思います。

調理の模様は動画で是非ご覧ください。
BGMはオリジナルです。





いかがでしたか?
唐揚げの粉は定番の片栗粉や小麦粉だけではなく色々な粉が使えて、しかもそれぞれの風味が楽しめそうですね。


YouTubeのチャンネル登録を是非お願い致します。→ こちらからどうぞ


ブログランキングに参加しています。こちらをクリックしていただけるとありがたいです。
   ↓


最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、今回はこの辺で。
また次回もよろしくお願い致します。

4月 27, 2020

鮭ハラスのスパゲティ【動画付き】Spaghetti with Fatty Salmonbelly

オイルたっぷり

スーパーの鮮魚コーナーで身アラとして安く売られていた鮭ハラスを使ってスパゲティにしました。

盛り付け
鮭ハラスのスパゲティ

見事な脂の乗り。
鮭ハラスの部位は酒の肴としても人気があり、切り身と変わらない値段で売られている事もあるんですが、何故か身アラに混じってとても安く手に入る時もあります。両者の何が違うのかは分かりませんが、とにかく美味いです。特にノルウェー産の物が。やっぱり北海という極寒の海で育つと身体に脂を貯め込むんでしょうね。
今回はその脂の乗った柔らかい鮭に、ニンニク、タマネギ、唐辛子、プチトマト、グリーンピースを加え、調味料は塩だけでシンプルに仕上げました。
炒め油は動画中にちょっと写っていますが、前回の動画 でやった野菜の素揚げに使った油を流用しました。揚げ物に使った油をそのまま炒めに使うのはどうかなとも思いましたが、直後だったし、ニンニクを始めいくつかの野菜の香りも付いているはずだったので。

調理の模様は動画でご覧ください。
BGMはオリジナルです。





いかがでしたか?
脂の乗った鮭のタプンタプンという動きが食欲をそそりますね。

スパゲティリフトアップ

実際、最初に入れた炒め油以上に鮭から出た油が多く、皿の底はオイルパスタの様になっていました。

サーモンズームアップ

そして、余分な油の抜けた鮭の身は柔らかくて香ばしくて甘味があって、本当に美味しい。
鮭の油はオメガ3が多く含まれている (らしい) ので、身体にも良いでしょう (たぶん) 。
こんな価値のある食べ物が身アラで安く手に入るなんて、なんてお得なんでしょうね。


YouTubeのチャンネル登録を是非お願い致します。→ こちらからどうぞ


ブログランキングに参加しています。こちらをクリックしていただけるとありがたいです。
   ↓


最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、今回はこの辺で。
また次回もよろしくお願い致します。

4月 26, 2020

【カルディ】ガーリックチーズのディップソース【動画付き】Dipping Sauce Fromage et ail

久々のカルディ購入品

ディップソースです。
買ったのはだいぶ前なんですが、使い途をどうしようか考えあぐねている間に時間ばかりが過ぎてしまいました。こういうのは慣れないので良く分かりません (苦笑)

パッケージ
【カルディ】ガーリックチーズのディップソース

こちらがパッケージ。
レトルトパックの様な感じの材質です。
商品名の「ガーリックチーズのディップソース」の上に英語、いや、フランス語で “Fromage et ail” と添え書きされています。fromage はチーズ、et は英語のand、ail はニンニクです。

パッケージ裏面

パッケージの裏面。

商品説明と原材料名など

商品説明と原材料名など。
野菜、ポテトチップス、肉料理に合うそうです。
 …ザックリだなぁ (苦笑)

栄養成分表示

参考までに栄養成分表示も。

という訳で (?) 、野菜の素揚げで試してみる事にしました。

野菜の素揚げ

揚げたのはじゃがいも、かぼちゃ、ニンジン、インゲン、ニンニク。
サラダ油でホクホクに揚げました。

中身

ディップソースの中身はこんな感じ。
ベットリとした緩いペースト状です。

中身を出してみました

今回は3分の2ほど使いました。

盛り付け

これで準備完了。
いただきます。

フライドポテトをディップ

説明書きにポテチとあったので、先ずはじゃがいもの素揚げ、まあ、ポテトチップスではなくフライドポテトですが。
ディップソース自体は、チーズのクリーミーでマイルドで濃厚な風味にガーリックの仄かな香ばしさが加わった感じです。しかし、味付け無しの野菜揚げにはちょっとアクセントが足りない感じですね。

かぼちゃの素揚げをディップ

続いてかぼちゃ。
じゃがいもよりも甘味はありますが、やっぱりアクセントが…。
ニンジン、インゲン、ニンニクも続けて試しましたが、やっぱり同じ感想です。

スパゲティの具材のサーモンをディップ

試しに、一緒に作ったサーモンのスパゲティ (詳細は次のブログにて) の具材の鮭も試してみましたが、もっと強い味付けの物の方が相性が良いと思いました。例えばビーフジャーキーとかキムチとか。或いはディップソースに何かピリッとした物を混ぜるとか。
パッケージの調理例では何か紫 (ゆかり) っぽい物がパラッとふりかけられていますが、あれは何なのでしょう?

という訳で調理と試食の模様は動画でご覧ください。
野菜の素揚げを作るところから始まります。
BGMはオリジナルです。





いかがでしたか?
実は残りを後日、レトルトカレーに混ぜて食べたんですが、う〜ん、こちらも相性はイマイチでした。カレーがマイルド過ぎたかな?


YouTubeのチャンネル登録を是非お願い致します。→ こちらからどうぞ


ブログランキングに参加しています。こちらをクリックしていただけるとありがたいです。
   ↓


最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、今回はこの辺で。
また次回もよろしくお願い致します。

4月 25, 2020

ベーコンエッグ+インゲン【動画付き】Bacon and Eggs with Kidney Beans

隙間にちょこっと

またまた朝食です。
今回はパンは主役ではないですが。
ベーコンエッグの中にインゲンを差し込んでみました。

ベーコンエッグの食卓
インゲン入りベーコンエッグ

油はひまわり油を使いましたが、ベーコンからもかなり油が滲み出ました。
インゲンは特に炒めなくても、卵に火が通る頃には十分に仕上がっています。

ベーコンエッグ拡大

今回は黄身にちゃんと火を通すために結構長く焼いていたので、一番下になったベーコンがかなり焦げちゃいました (汗)
フライパンに蓋をすると火の通りは早くなりますが、黄身の表面が白くなってしまうので見映え的にね…。
目の保養って必要ですから、やっぱり。

調理の模様は動画で。
BGMはオリジナルです。





いかがでしたか?
今回は特にオチもなく (いつもか) 、普通の朝食風景でした。


YouTubeのチャンネル登録を是非お願い致します。→ こちらからどうぞ


ブログランキングに参加しています。こちらをクリックしていただけるとありがたいです。
   ↓


最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、今回はこの辺で。
また次回もよろしくお願い致します。

4月 24, 2020

アボカド生ハムサンド【動画付き】Sandwiches with Avocado & Prosciutto

遠慮無く押し潰す

朝のサンドイッチです。
パンネタが続きます。

出来上がりを食卓へ
アボカド生ハムサンド

アボカドと生ハム、ついでに蒸し鶏の残りを挟んだサンドイッチ。
上のトーストはマヨネーズ、下はスライスチーズと共に焼きました。
間に具材を重ね、グッと押し付けて半分にカット。

断面

この時、思い切って潰すのがコツです。
アボカドをミシッと潰さないと、切りづらいし結局食べづらい。
遠慮無く押し潰してください。


調理の模様は動画でどうぞ。
BGMはオリジナルです。





いかがでしたか?
今回のアボカドはちょうどドンピシャの食べ頃で、久々に包丁でサクサク切っていただきました。

断面

結局はぶっ潰しましたけど (笑)
クリーミーでねっとりとしたアボカドに生ハムの塩気は最高の組み合わせですね。


YouTubeのチャンネル登録を是非お願い致します。→ こちらからどうぞ


ブログランキングに参加しています。こちらをクリックしていただけるとありがたいです。
   ↓


最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、今回はこの辺で。
また次回もよろしくお願い致します。

4月 23, 2020

ベーコンと野菜のピザトースト【動画付き】Cheese on Toast with Vegetables

赤黄緑で彩り良く

朝のピザトーストです。
プチトマトとカボチャ、インゲンで彩り良く仕上げました。

出来上がりを食卓へ
ベーコンと野菜のピザトースト

材料は他にベーコン、スライスチーズ、オリーブオイル、ブラックペッパー、レモン。
あ、もちろんベースの食パンも。

調理の模様は動画でご覧ください。
BGMはオリジナルです。





いかがでしたか?
カボチャやインゲンは火が通りにくいイメージがありますが、チーズに十分火が通ってプツプツ湧いて来るぐらいのタイミングでちゃんと焼けます。茹でるよりも寧ろ香ばしさがあって美味しいぐらいです。


YouTubeのチャンネル登録を是非お願い致します。→ こちらからどうぞ


ブログランキングに参加しています。こちらをクリックしていただけるとありがたいです。
   ↓


最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、今回はこの辺で。
また次回もよろしくお願い致します。

4月 22, 2020

ベーコンとかぼちゃのスパゲティ【動画付き】Spaghetti with Bacon & Pumpkin

あるもので

そりゃあ、買い物に行く日以外はあるものでやりくりするしか無い訳で、残り物料理なんて別に特別な事じゃありません。それがたとえ、スパゲティなんていう、やたら特別感のある異国の料理であっても。

盛り付け
ベーコンとかぼちゃのスパゲティ

今回はベーコンをメインに野菜の種類を多めに入れてみました。

材料
材料

使ったのはかぼちゃ、ニンジン、タマネギ、プチトマト、シメジ、豆苗、ニンニク、唐辛子、レモン。
調味料は塩、白ワイン、コスタリカ産の超激辛調味料「サドンデスソース」、自家栽培&乾燥のローズマリー。
炒め油はオリーブオイル。

調理手順は極々普通だと思いますが、よろしければ動画をご覧ください。
BGMはオリジナルです。
尚、スパゲティは電子レンジで茹でています。





いかがでしたか?
サドンデスソースは、動画中のあれぐらいの量でかなり辛くなります。火を通すと幾分収まりますが、それでも独特も酸味を含んだ塩気と共にビリビリ辛味が迫って来ます。

スパゲティリフトアップ

しかし全体的にはカボチャやニンジンの甘味にプチトマトのほのかな酸味、豆苗の香ばしさを含んだ青臭さが効いて、ベーコンの風味を引き立てていました。
自家製ローズマリーも大活躍 (かなり贔屓目 笑) で、風味はもちろんの事、手のひらで擦るとサラサラと粉末になる点など、使いやすさ抜群です。


YouTubeのチャンネル登録を是非お願い致します。→ こちらからどうぞ


ブログランキングに参加しています。こちらをクリックしていただけるとありがたいです。
   ↓


最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、今回はこの辺で。
また次回もよろしくお願い致します。