3月 31, 2021

豚ももブロックチャーシュー【動画付き】Homemade Roast Pork

今回も美味しく出来ました


出来上がり
豚ももブロックチャーシュー

毎度お馴染み (?) ラーメン用のチャーシューを仕込みました。
最近、旭川ラーメンを中心に袋麺頻度が高いので、いつにも増して気合いを入れて。
と言っても大して特別な事はしていませんが。

材料の国産豚ももブロック肉

今回の材料は、国産豚ももブロック肉。
輸入肉でも特売品でもありませんが、88円/100g は手頃なところでしょう。

表面を焼いた後で味付けして煮詰める

いつもの様に、油をひいていない鉄鍋 (実は天ぷら用) で表面を焼き、酒、てんさい糖、醤油、水、生姜、ニンニク、ネギを入れて煮詰めていきます。
今回はそれに加えて五香粉を使ってみました。
スターアニスやシナモンを使うなら、いつもはカレー様にストックしているホウルからかけらを取って入れるんですが、実家から五香粉の残りを結構たくさん持って来たので、出来る限り消費します。

煮詰めたら冷まして1〜2日冷蔵保存する

焦げ付くギリギリまで煮詰めたら自然に冷まし、ビニール袋に取って1〜2日冷蔵庫へ。

上手く出来た

2日後、切ってみたらとても良い感じに仕上がっていました。
五香粉、というか、モロにスターアニスの香りがします。
消費したいんだけど、やはり入れ過ぎ注意ですねこれは (苦笑)
でも、赤身の多い肉に仄かなスターアニスの香りは、どことなく町中華のラーメンのチャーシューの風味が感じられて好きです。

では、今回の動画をご覧ください。
肉を焼くところから出来上がってスライスするところまで。
BGMはオリジナルです。





いかがでしたか?
実は今回、このスライスしたチャーシューを使ってそのまま次の動画を撮っていますのでお楽しみに。


YouTubeのチャンネル登録を是非お願い致します。→ こちらからどうぞ


ブログランキングに参加しています。こちらをクリックしていただけるとありがたいです。
   ↓


最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、今回はこの辺で。
また次回もよろしくお願い致します。



あまおう苺チョコクッキー (ほがや)【動画付き】Amaou Strawberry Chocolate Cookies

 甘い苺クリーム


個包装のパッケージ
(株) ほがや あまおう苺チョコクッキー

先日、妻の車の点検でダイハツに行きまして、そこでの待ち時間に出たお菓子です。
あまりに美味かったのでブログに書く事にしました。
「あまおう苺チョコクッキー」と言います。
うん、不味い要素が見当たらない。

ダイハツでドリンクと

ドリンクはアーモンドチョコとあまなつドリンク、どちらもホット。
電源あり、Wi-Fiあり、極楽です。
なんなら一日中待ってても良いです (笑)

個包装から出したところ

本題ですが。
このあまおう苺チョコクッキー、外側は玉子ボーロみたいなサクサクというかポクポクというか、食感の良い直径4cmのドーム型で…

断面

中に苺味のチョコクリームが仕込まれています。
これが本当に風味が良くて濃く甘く、舌に乗るとシュワ〜と溶けてしまうぐらい滑らか。
個包装には詳細が書かれていなかったので分かりませんでしたが、ネットで調べてみると福岡県産のあまおうが使用されている様です。
メーカーは熊本県菊池郡にある「ほがや」という会社でした。
九州各地のお土産さんや観光施設で手に入る他、Amazonや楽天でも買える様です。

ダイハツの店内

美味しいお菓子と飲み物で楽しく過ごしました。

では、今回の動画をご覧ください。
BGMはオリジナルです。





いかがでしたか?
サクサククッキーの中の甘い苺チョコクリーム、味と食感が抜群でした。


Amazonの当該商品ページを載せておきます (これは広告やタイアップ記事ではありません) → こちら





YouTubeのチャンネル登録を是非お願い致します。→ こちらからどうぞ


ブログランキングに参加しています。こちらをクリックしていただけるとありがたいです。
   ↓


最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、今回はこの辺で。
また次回もよろしくお願い致します。



3月 30, 2021

【カルディ】上海風炒麺 (上海風やきそば)【動画付き】Shanghai Fried Noodles

オイリーでまろやか


【カルディ】上海風炒麺 (上海風やきそば) のパッケージ
【カルディ】上海風炒麺 (上海風やきそば)

一応、当ブログは料理ブログのつもりなんですが、このところインスタント食品に征服されつつありますな (苦笑)
まあでも、美味しければなんでもよろし。

今回はカルディのオリジナルカップ焼きそばです。
「上海風炒麺 (上海風やきそば)」
カルディの上海焼きそばといえば、こんなのも過去食べた事がありました。→ 上海焼きそば (2019年5月7日の記事)

この時の焼きそばも、パッケージの色が変わりましたが今でも店頭で見掛けます。
美味しいんですけど、麺を予め茹でたり油を絡めたり本格的過ぎてちょっと面倒臭い (苦笑)


【カルディ】上海風炒麺 (上海風やきそば) の添付の液体ソース

今回のはカップ焼きそばなので至極簡単です。
内容物は乾燥かやくが絡んだ麺とこの液体ソースのみ。

【カルディ】上海風炒麺 (上海風やきそば) の作り方
作り方

カップに熱湯を注いで3分待ち、湯切りをしてソースを絡めれば出来上がり。

【カルディ】上海風炒麺 (上海風やきそば) の出来上がり

こんな感じになります。
肉はありません。
かやくは青梗菜、にんじん、キクラゲ。
細かめですが彩り良し。

【カルディ】上海風炒麺 (上海風やきそば) を箸でひと掬い

とてもまろやかで甘みのある醤油味の焼きそばです。
液体ソースをかける時、最初にパックから出て来るのが薄っすらと黄色みがかったオイルだったので、仕上がりは結構オイリーですが、食べてみたらそれほど重くはありませんでした。
上海風というのは甘みのある醤油とオイスターソースなのでしょうか?
先にリンクを貼った以前の上海焼きそばも、やはりこんな感じだった気がします。
辛い四川料理も良いですが、こういう甘みのある料理も安心出来て良いですよね。

では、今回の動画をご覧ください。
封を切るところからかいつまんで。
BGMはオリジナルです。





いかがでしたか?
味も良いですが、カルディの中華系商品でちょくちょく登場するこのパンダのキャラ、可愛いですよね (笑)

最後に原材料名、栄養成分表示、アレルゲン情報などをまとめて。

【カルディ】上海風炒麺 (上海風やきそば) の原材料名など
原材料名など

【カルディ】上海風炒麺 (上海風やきそば) の栄養成分表示
栄養成分表示

【カルディ】上海風炒麺 (上海風やきそば) のアレルゲン情報
アレルゲン情報


YouTubeのチャンネル登録を是非お願い致します。→ こちらからどうぞ


ブログランキングに参加しています。こちらをクリックしていただけるとありがたいです。
   ↓


最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、今回はこの辺で。
また次回もよろしくお願い致します。



3月 29, 2021

【インスタントラーメン】ら〜麺処 優鳳 (北海道・旭川市)【動画付き】Ramen yu-hou, Asahikawa

 まろやか醤油


【インスタントラーメン】ら〜麺処 優鳳のインスタントラーメンのパッケージ
パッケージ

先日の 旭川大吉ラーメン に続く、インスタントで味わう旭川ラーメンの旅 (急遽命名) 第二弾。
今回は旭山動物園通りにある「ら〜麺処 優鳳」。
旭山動物園は今や全国的に有名ですが、僕がその昔、旭川に住んでいた頃は、そんなものある事さえ知りませんでした。
旭山ってどこ?って感じです。

内容物

中身は大吉と同じくノンフライ麺とスープのパック。

作り方
作り方

作り方も同じく、麺を5分茹でてスープを加え、丼に移す。
麺茹では2分間は触らず、それからゆっくりほぐします。

麺茹で時間合計5分

最初の2分間。

火を止めてスープを入れる

脂肪分の混じった濃いめの醤油スープを加えて良く掻き混ぜる。

出来上がり

自家製チャーシューとネギ、桃屋のメンマをトッピングして出来上がり。
チャーシューは最後の端っこの部分なのでぶつ切り状態です。

旭川大吉ラーメンと同じ醤油ラーメンですが、趣きが全然違いますね。
旭川から東京に引っ越してだいぶ経ってから「旭川ラーメン」という名前を知ったのですが、幾つかの旭川ラーメンを見て、何が基準なんだろう? と思っていました。
2つの店を比べても、醤油ラーメンである事と、多少脂が多めの事以外は全然違う土地のラーメンと言われても納得してしまいそうです。
こちらはまろやかで優しい味わいのスープ。
脂は浮いていますが、膜が張るというほどではありません。

麺を箸でひと掬い

麺は大体同じ感じで、縮れた細麺はコシがあって啜り心地が良く、スープが良く絡みます。

自家製チャーシューをトッピング

自家製チャーシュー、良い仕事をしました。
またすぐ作ります。

自家製餃子と

今回は、前日作った餃子と共に。
ラーメンに餃子、良いですよね。

では、今回の動画をご覧ください。
開封から食べ終わるまで。
BGMはオリジナルです。





いかがでしたか?
このまろやかな醤油スープはご飯とも相性が良かったです。

では最後に原材料名や栄養成分表示などをまとめて。

原材料名など
原材料名など

栄養成分表示
栄養成分表示

店の地図

こちらのが昔、旭川で食べたラーメンに近い感じでした。
店の場所からしてこちらではないとは思いますけど。

ホームページのQRコード

QRコードでアクセス出来ると思いますが、一応URLも貼っておきます → ら〜麺処 優鳳 ホームページ






YouTubeのチャンネル登録を是非お願い致します。→ こちらからどうぞ


ブログランキングに参加しています。こちらをクリックしていただけるとありがたいです。
   ↓


最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、今回はこの辺で。
また次回もよろしくお願い致します。



3月 28, 2021

【農心】コムタンラーメン【動画付き】곰탕라면 Korian Instant Noodles

 トゥッペギでアツアツ


【農心】コムタンラーメンのパッケージ
【農心】コムタンラーメン

最近また、インスタントラーメンをちょくちょく食べています。
日本のやネパール、韓国のもの。
面白いんですけど、健康的にはどうなのかなぁというところです。
歳だし…。

今回は韓国の農心の製品。
そう言えば、同社の大ヒット商品である「辛ラーメン」の開発者がお亡くなりになられたそうで、ご冥福をお祈り致します。
辛ラーメンって当然 、辛いラーメンだからこのネーミングかと思っていたら、開発者が辛さんとおっしゃる様で。

【農心】コムタンラーメンの商品説明

取り敢えず今回は辛ラーメンではなく、コムタンラーメンです。
コムタンは韓国の牛のスープと記憶していましたが、大体そんな感じですね。
肉や内臓も入れちゃう料理の様です。
タンは탕 (=湯) 。

【農心】コムタンラーメンの作り方
作り方

500㎖の湯に麺と粉末スープ入れて4分煮た後、かやくを入れれば出来上がり。
今回はパッケージ写真に倣って韓国の一人用土鍋、トゥッペギを使いました。
インスタントラーメンにはちょっと小さいかなという感じですが、麺を袋の中で割ってから入れ、吹きこぼれそうになったら火を止めてという感じで調理しました。
出来上がり間際に刻んだネギと卵を投入。

【農心】コムタンラーメンの出来上がり

出来上がりはこんな感じです。
麺の上に見えているのはほぼ添付のかやくで、卵もネギも隠れてしまいました (悲)
トゥッペギはとにかく熱いです。
食卓に運んで来た段階でもまだグツグツ言っていて吹きこぼれそうでした。
でも、そのおかげで卵が良い感じで半熟になります。

【農心】コムタンラーメンの麺を箸でひと掬い

それにしても、あまりに熱くて最初は味が良く分かりません (苦笑)
フーフー吹きながらなんとか啜ってみると、意外とあっさり。
サラッとしていて甘味も感じられます。
美味しい。
まあ、韓国の牛のスープは全然クドくないというのは知っていましたけど。
ソルロンタンが大好きなので。
コムタンとソルロンタンの違いは、コムタンが肉や内臓が主でソルロンタンは骨が主なのかな?
良く知らんけど、僕の印象です。

では、今回の動画をご覧ください。
30秒とかなり短めです。
怒涛の様に進むので瞬き厳禁。
まあ、別に難しい事はやってませんけども (笑)
BGMはオリジナルです。





いかがでしたか?
卵の殻、気になったでしょう?
動画を撮りながらだったのですぐに取り除く暇はありませんでしたが、食べる時に捜索してしっかりと取り除きました。


以下、原材料名、栄養成分表示、アレルゲン情報などをまとめて。

【農心】コムタンラーメンの原材料名、アレルゲン情報など
原材料名、アレルゲン情報など

【農心】コムタンラーメンの栄養成分表示
栄養成分表示


YouTubeのチャンネル登録を是非お願い致します。→ こちらからどうぞ


ブログランキングに参加しています。こちらをクリックしていただけるとありがたいです。
   ↓


最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、今回はこの辺で。
また次回もよろしくお願い致します。



3月 27, 2021

麻婆豆腐【動画付き】Szechuan Pork and Tofu Sauce

 またまたインスタライブから


麻婆豆腐の盛り付け
麻婆豆腐

またインスタライブをやってみました。
特に予定や時間を決めていません。
テキトーです (笑)

今回は麻婆豆腐。
またまた実家から持って来たスパイス類の消費の一環です。
麻婆豆腐にそんなにスパイスが色々必要か?というとちょっと微妙ですが、五香粉なんて結構カレーに使うスパイスと原料が被っているし、中華料理とインド料理は深いところで繋がっているだろうという勝手な解釈の元、ちょこちょこ混ぜてみました。

具材は豚挽肉と豆腐。
香味野菜としてニンニク、生姜、ネギ。
調味料は豆板醤、甜麺醤、豆豉醬、オイスターソース、ナンプラー、ごま油、ラー油、てんさい糖。
スパイスは五香粉、コリアンダーパウダー、花椒パウダー、レッドペッパー。
後は片栗粉と水。
作り方は自己流ではありますが、大体常識的ではないかと勝手に思っています。

麻婆豆腐をスプーンでひと掬い

豆腐一丁で一人分なので量はちょっと多めですが、辛味もちょうど良くてご飯がすすみました。

では、今回の動画をご覧ください。
インスタライブを保存した元々の素材は18分ありましたが、それを約15分に編集してテロップを入れました。
BGMはオリジナルです。





いかがでしたか?
味は豆板醤が中心ですが、五香粉も隠し味として意外と合っていました。
ただ、五香粉の中のスターアニスは好みが分かれると思うので、入れ過ぎ注意と常に自分に言い聞かせています。


YouTubeのチャンネル登録を是非お願い致します。→ こちらからどうぞ


ブログランキングに参加しています。こちらをクリックしていただけるとありがたいです。
   ↓


最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、今回はこの辺で。
また次回もよろしくお願い致します。



3月 26, 2021

【インスタントラーメン】旭川大吉ラーメン (北海道・旭川市)【動画付き】Instant Noodles, Asahikawa

 旭川ラーメンを求めて


旭川大吉ラーメンのインスタントラーメン
【インスタントラーメン】旭川大吉ラーメン

最近、よく旭川ラーメンが目の前に現れます。
もちろんインスタントですが (笑)
最初は100円ローソンで見掛けた 日清のラーメン屋さんシリーズ 。
これで以前から抱いていた 第二の故郷・旭川に対する郷愁 にポッと火がついたと思ったら、先日、近くのプライムツリー赤池と地元のピアゴ平針店でやっている北海道フェアで立て続けに旭川ラーメンのインスタントラーメンを見つけ、2種類づつ買ってしまいました。
もしかしたら “あの店” がどこだったのか分かるかも知れないという、淡い期待を抱いて…。

という訳で、今回はピアゴ平針店の北海道フェアで見つけた「旭川大吉ラーメン」という店の醤油ラーメン。
ええと基本的な事ですが、旭川ラーメンは味噌ではなく醤油が主流です、念の為。

パッケージ裏面

パッケージ裏面。
部分拡大は順次。

パッケージと内容物

パッケージと麺、スープ。
内容物は以上。

作り方
作り方

作り方は簡単。
600㎖の湯で麺を5分茹で、それにスープを加えて丼にあければ出来上がり。
補足として、麺は最初の2分はそのままにし、それからゆっくりほぐして仕上げます。

茹でる前の麺

ノンフライ麺。
茹でて2分ぐらいして麺をほぐし始めましたが、結構硬めなので無理にほぐそうとすると麺が折れてしまいそうでした。
ここはゆっくり優しく。
ほぐれたところで5分経っていれば良いぐらいの感じです。

麺を茹でて添付のスープを入れたところ

スープを入れるとこんな感じに。
かなりドロドロで、白い動物性脂肪が結構入っていました。
寒い地方の食べ物は、冷めない様に油で蓋をするみたいなところがあるので、このラーメンもそんな感じなのでしょう。
実際店で食べたらどんなでしょうね?

出来上がり

出来上がり。
具材は自家製チャーシューとネギ、桃屋のメンマです。
トッピングでモタモタしていると、それこそ表面の脂が冷めて膜になってしまうので、とっとと箸を付けましょう。
いただきます!

麺

麺は硬めの仕上がりで、歯応えがとても良いです。
そして縮れ具合もスープの絡みも良好。
唇に当たる感触が心地良く、スープをたくさん纏って入って来ます。
そのスープは脂っぽくこってりはしていますが甘味がとてもあり、色から察する通り醤油がガツンと来ますがそれほどしょっぱい感じは残りません。
甘味豊かでコクのある醤油スープという感じです。
好きな味ですね。
やっぱりラーメンは醤油だなと改めて思ってしまいました。

自家製チャーシュー

自家製チャーシューも良い出来 ♬

では、今回の動画をご覧ください。
パッケージ開封から食べ終わるまでです。
BGMはオリジナルです。





いかがでしたか?
醤油の色がやたら濃いですが、旨味たっぷりでとても美味しかったですよ。


以下、原材料名や栄養成分表示などまとめて。

原材料名など
原材料名など

栄養成分表示
栄養成分表示

旭川大吉ラーメンのホームページの案内
ホームページの案内

上のQRコードからも店のホームページに行けると思いますが念の為 → 旭川大吉ラーメンのホームページ


旭川大吉ラーメン

【住所】旭川市北門町 14丁目2145-72


この辺、北門町というんですね。
僕はこの店が創業した昭和58 (1983) 年から4年間、石狩川の対岸の忠和というところに住んでいました。
もちろんこの店の事は知らずじまいでしたが、懐かしさを覚えます。






YouTubeのチャンネル登録を是非お願い致します。→ こちらからどうぞ


ブログランキングに参加しています。こちらをクリックしていただけるとありがたいです。
   ↓


最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、今回はこの辺で。
また次回もよろしくお願い致します。